2024年4月以降、在留申請時に必須提出となった「提出書類一覧表」の作成手順をご案内します。
提出書類一覧表とは
提出書類一覧表は、申請時に必要な書類をまとめたリストです。
これまでは代理申請の場合に任意で提出されていましたが、現在は提出が必須となっています。
- 内容の違い:
学校の種類(例:日本語学校、専門学校、大学)、入管からの審査結果(適正校クラスI、クラスII、非適正校・新規校)、および申請の種類(認定、更新など)に応じて異なります。
フォーマットは入管庁HPで確認できます。
【認定申請(大学・適正校)のサンプル画像】
SpeedVisaでの作成方法
1.入管選定結果の設定
- 学校管理画面から、[設定] > [学校の基本情報] に移動します。
- 「在籍管理」の項目で適切な区分を選択します。
- 選択肢:「適正校クラスI」「適正校クラスII」「非適正校」
💡 注意事項:
- 新様式の提出書類一覧表は、入管庁指定の区分に基づいて作成されます。選択した区分によって、リストの内容が自動で切り替わります。
- 学部・コース設定欄で「日本語教育機関」(例:日本語教育機関[大学]、日本語教育機関[専修学校])が選択されている場合、日本語教育機関向けのリストが作成されます。
設定欄の操作については、下記記事で案内しております。
2.提出確認欄の選択
- 申請書詳細情報入力画面に移動します。
- 提出書類一覧表作成用のタブから、「提出確認欄」の内容を選択します。
- 初期値:すべて「有」になっています。
- 必要に応じて「有」「無」を選択し、[更新する] をクリックして保存します。
💡 ポイント:選択した内容がそのまま提出書類一覧表に反映されます。
3.書類PDF表示場所
- 申請管理 > 申請情報詳細画面に移動します。
- 左側の「申請書類PDF」欄に、提出書類一覧表が作成されています。
- 内容:
- 1ページ目:提出書類一覧表
- 2ページ目:各種確認書
- 内容:
今後の予定
- 「提出確認欄」の「有」「無」を一括で変更できる機能を開発中です。
💡 その他ご要望がございましたら、ヘルプチャットからお気軽にお問い合わせください。