オンライン申請用CSVファイル作成機能のご案内

SpeedVisaで「オンライン申請用CSVファイル作成機能」がご利用いただけるようになりました。 この機能で生成したファイルは、そのまま在留申請オンラインシステムにアップロード可能です。以下では、機能の有効化方法と操作手順をご案内します。

機能の有効化について

ご利用を希望される場合は、SpeedVisaサポートチーム(biz-team@kusunoki.ltd)までご連絡ください。
弊社側で機能を有効化次第、操作が可能となります。

💡  現在は追加料金なしでご利用いただけます。

追加となる入力項目

機能を有効化した場合、オンライン申請で必要となる項目が、学校・学生画面両方で追加されます。

  • 学歴・職歴:学校及び勤務先の国名
  • 研究生の場合(大学・大学院で「非正規生/もっぱら聴講によらない」の場合):研究テーマ
  • 経費支弁情報:在外または在日経費支弁者の場合:勤務先の国名
  • オンライン申請で必要な項目
    • 復学・再入学の場合
      • 過去の取得単位数(過去1年及び入学から現在まで)
      • 休学の場合:休学の理由
      • 退学・除籍の場合:退学・除籍の理由
    • 復学・再入学でない場合
      • 正規生・交換留学生・研究生・その他から選択

生成されるファイル一覧

この機能では、以下のファイルを一括で生成できます:

  • 在留申請オンラインシステム用CSVファイル

  • 顔写真ファイル(jpg.形式)

  • 添付書類ファイル(PDF形式)

💡 注意

  • 基本情報の「証明書類アップロード」欄にアップロードされた写真がファイルとして生成されます。証明書類側でアップロードされた写真は非対象ですのでご注意ください。
  • 添付書類ファイルは1学生につき1ファイルで、下記が含まれます:
    • 学生が提出した証明書類全て
    • 本申請人に関する補足資料(自動生成されます)
      入管のシステム要件により文字数制限でカットされた情報などを、補足資料に記載します。

操作手順

1. カスタムリストを作成する

申請管理画面で、オンライン申請対象者をまとめた「カスタムリスト」を作成します。
対象者が正しくリストに反映されるよう、フィルター設定を行ってください。

▶ 詳細手順はこちら
【申請管理】カスタムリストを作成する


2. 申請番号または学籍番号を付番する

作成したリストに含まれる学生や申請書に、「申請番号」または「学籍番号」を設定します。
これらの番号は、顔写真・添付書類ファイルのファイル名に使用されます。


3. CSVファイルをエクスポートする

  1. 作成したカスタムリストを選択(黄色でハイライトされます)

  2. 画面右の「リストの操作」>「一括申請ファイルのエクスポート」をクリック

  3. 表示された確認画面で以下の出力設定を行います:
    出力設定内容:

    • 取次者等(オンラインシステム利用者)の氏名
       → 以下の2項目に反映されます
       ・取次者等(オンラインシステム利用者)の氏名
       ・申請代理人氏名

    • ファイル名称
       → 顔写真および添付書類ファイルの命名規則を設定します。
        選択肢:申請番号/学籍番号

設定が完了したら、「エクスポートする」ボタンをクリックしてください。


4. CSVファイルをダウンロードする

しばらく待つと、設定 > データ管理ページに「ダウンロードボタン」が表示されます。

表示されるボタンの種類:

  • 生成中:しばらくお待ちください。

  • エラー内容をダウンロード:ファイル生成に失敗しています。エラー内容を確認し、修正後に再実行してください。

  • ダウンロード:ファイル生成成功です。クリックしてダウンロードできます。

ダウンロードできるファイル例:

💡 ※ 現時点では、ファイル生成完了を知らせる通知メールは送信されません。


注意事項

この機能は、入管庁の在留申請オンラインシステムの仕様に基づき、出力データを自動調整しています。
仕様に関する詳細は別記事でご案内予定です。

以下は調整の一例です:

  • 氏名:半角アルファベット入力/空白は削除しカンマ(,)で代用

  • 全角指定項目:自動的に全角に変換

  • 選択項目:入管システムに適合する選択肢へ変換

  • 文字数制限:上限超過分は自動的にカット

  • 禁止文字(外字など):自動で削除


ご不明点がある場合

サポートが必要な場合は、いつでもSpeedVisaサポートチームまでヘルプチャットにてお問い合わせください。