【学校職員用】ノミネーション機能の使い方

交換留学候補者の情報回収・管理・選考を一画面で実現するノミネーション機能の概要と操作方法をご紹介します。SpeedVisa本体と連携することで、合格者の在留申請や学生情報管理もスムーズに行えます。

1. ノミネーション機能とは

ノミネーション機能は、以下の業務を一元管理・可視化するためのツールです。

  • 協定校からの交換留学生の推薦受付
  • 推薦された学生の情報収集・管理
  • 学生の選考および結果管理

さらに、SpeedVisa本体と連携することで以下も管理できます:

  • 合格者の在留申請管理
  • 入学後の学生情報管理

2. 利用を開始するには

ノミネーション機能を利用するには、別途お申し込みが必要です。
お問い合わせは、株式会社クスノキ・ビジネスチーム(biz-team@kusunoki.ltd)までご連絡ください。

3. 使用方法

1)画面の確認

ノミネーション機能を有効化すると、以下が表示されます:

  • 学校管理画面上部に「ノミネーション」タブ
  • ダッシュボード>設定に「協定校管理」メニュー

2)学部・コースの登録

  1. ダッシュボード>設定>[学部・コース設定]を開きます。
  2. 交換留学プログラムを登録してください。

設定方法の詳細は以下を参照してください:

学部・コースを設定する

補足:
「学部・コース詳細」設定内の「交換留学プログラムですか?」で「はい」を選択したコースが、ノミネーション受付対象となります。

3)プログラムの登録

  1. 上部メニューから[ノミネーション]タブをクリックします。
  2. ノミネーション画面で、右上の[新規登録]をクリックします。

3.  必要情報を入力してプログラムを登録します。

入力項目:

  • プログラム/ノミネーションタイトル: プログラム名
  • 説明文: 自由記入(プログラムの詳細やリンク等)
  • ノミネーション受付期間: 設定期間内のみコーディネーター画面に表示されます。
  • 希望可能なコース: 交換留学として登録済みの学部・コースを選択。
  • アラート設定: 英語力などの条件を設定。不要な場合は「持っていない」を選択。
  • 提出資料の設定: 提出書類の名前や必須/任意を設定可能。

4)協定校の登録

  1. ダッシュボード>設定>[協定校一覧]をクリックします。
  2. 協定校を登録します。

入力項目:

  • 学校名: 協定校名
  • 国: 候補から選択
  • ノミネーション枠: 割当枠の設定
  • ノミネーションの受付: 有効/無効を切り替え可能

5)コーディネーターの登録

  1. 各大学のコーディネーターを登録します。
  2. 「ログイン情報をコーディネーターへ通知する」にチェックを入れると、SpeedVisaから招待メールが送信されます。

6)ノミネーションの受付

  • コーディネーターが情報を入力・提出します。操作方法は以下を参照してください:

【For Coordinator】How to use Nomination feature of SpeedVisa

  • 学校画面から候補者情報を直接入力することも可能です。

操作手順:
「受付中のプログラム」>[推薦数]をクリック>[新規登録]から入力。

7)学生情報の受取

コーディネーターが候補者情報を提出すると、メール通知が届きます。
ノミネーション画面の「推薦数」をクリックして詳細情報を確認してください。

8)選考・結果の確定

  1. 候補者の一覧画面で、名前をクリックして詳細情報を確認します。

2.  必要に応じて「合格」または「不合格」を選択します。

💡 注意:
選考結果を確定すると、そのプログラムの受付が終了し、新たなノミネーションは受け付けられなくなります。

9)選考結果の通知(2024年6月13日現在)

  • 現在、コーディネーターへの結果通知機能はありません。メール等でお知らせください。
  • コーディネーター画面での結果確認機能は、今後のアップデートで対応予定です。

10)在留資格申請へ

  1. 合格者に在留申請案内を送信します。
  2. ノミネーション画面で「合否」欄を確認し、該当学生を選択後、[CoE案内]をクリックします。

必要書類登録リストを選択し、メッセージを入力して案内を開始します。
案内送信後は、SpeedVisaの「学生管理」「申請管理」機能に引き継がれます。