SpeedVisaをご利用いただくにあたり、まずは学校の基本情報を登録してください。この情報は申請書に反映されます。
1)ダッシュボードにアクセス
ダッシュボード画面で、画面右上の 「設定」 をクリックします。
2)「学校の基本情報」画面へ移動
メニュー内の 「学校の基本情報」 を選択します。
3)必要事項を入力
各項目を確認・入力します。初期登録時に弊社で入力した情報がある場合は、内容をご確認ください。
入力後、画面下部にある 「更新する」 ボタンをクリックして保存してください。これで設定が完了します。
各入力項目の紹介
入力項目名 | 概要 |
学校法人名 | 初期に登録したものが表示されています。 所属機関用1P> 2通学先 (3)法人名 に表示されます。 |
学校名 | 初期に登録したものが表示されています。下記に表示されます。 申請人用1P>8 日本における連絡先 申請人用2P>22 通学先 (1) 名称 所属機関用1P> 2 通学先 (1)学校名 所属機関用2P> 教育機関名、代表者氏名の記名欄 |
学校名(英語) | 留学生が利用する画面で、英語での学校名として表示されます。 |
表示名 | マルチログイン利用時に、画面の表示名として利用されます。正式名とは別で、他の画面と区別するための記載が可能です(例:〇〇キャンパス、◯◯校など) |
学校所在地 | 下記に挿入されます。 申請人用2P>22 通学先 (2) 所在地 申請人用3P>31 申請人、法定代理人 (3)住所 所属機関等作成用1P >2 通学先 (2) 所在地 |
学校種別 | 初期登録時に設定されたものが表示されます。「大学、短期大学、専修学校、日本語教育機関、各種学校、高等専門学校、その他」の選択肢があります。変更が必要であればお問い合わせください。 |
学校番号 | 東京入管管轄の日本語教育機関に付与されている番号です。 一括申請時の申請番号前3桁へ挿入され、申請人等作成用1Pの右肩欄外に申請番号の一部として表示されます。 学校番号がない場合は空欄にしてください。 |
在籍管理 | 適正校(クラスI)、適正校(クラスII)、非適正校から選択します。適切な提出書類一覧表を出力するための設定です。 |
法人番号 | 所属機関等作成用1P > 法人番号へ挿入されます。 |
学校長名 | 所属機関等作成用2P > 代表者署名欄の氏名へ挿入されます。 |
学校長職位 | 所属機関等作成用2P>教育機関名・代表者氏名の記名欄に、代表者の肩書きとして挿入されます。 |
代表番号 | 後日、所属機関等作成用1P内>2電話番号欄に挿入されます。 |
Webサイト | 留学生画面で、学校情報として表示されます。 |
留学生管理部署の電話番号 | 後日、所属機関等作成用1P内>2の電話番号欄に挿入されます。 ※現在は利用校フォローのための連絡先として利用しております。 |
補足
- 初期値として入力されている項目は、必要に応じて編集してください。
- 不明点がある場合は、SpeedVisaのサポートにお問い合わせください。