学生を招待する(アカウント作成のみ)

学生をSpeedVisaに招待し、アカウントを作成する方法をご案内します。この招待は申請書情報入力を伴わないため、学生画面に申請書情報入力メニューは表示されません。

💡 想定されるケース

  • 在留申請の前に、まずアカウントを作成して利用を開始したい場合
  • 在留カード管理やアルバイト管理から利用を始めたい場合

【注意】学生に依頼をする前に

招待を送る前に、対象の学生情報をSpeedVisaに登録する必要があります。未登録の場合は、以下の記事を参考にしてください:

1. ダッシュボードから「学生管理」をクリック

ダッシュボード画面から「学生管理」をクリックし、学生管理画面に移動します。

2. 招待する学生を選択

学生一覧から招待したい学生の氏名横にチェックマークを入れます。

💡 フィルター機能を使用すると、特定の条件に合った学生を絞り込むことができ、便利です。

➡️ フィルター機能

3. メニューを選択

画面上部に表示されるメニューボタンから、「招待・申請」を選択します。

    以下の選択肢が表示されます:

    • 招待:申請書作成を伴わず、アカウントのみ作成する場合に選択します。
    • 申請:在留資格申請書への入力依頼を行う場合に選択します。

    「招待」を選択し、「次へ」をクリックします。

    4. 招待メールを送信

    確認画面が表示されます。内容を確認の上、「送信」をクリックすると、該当する学生に招待メールが送信されます。

    5. 利用状況を確認

    招待後、学生管理画面の「利用状況」欄に以下のステータスが表示されます:

    • 未招待:招待前の状態
    • 招待済み:招待メールが送信された状態。招待日が記載されます。
    • 認証済み:学生が招待メールのリンクをクリックし、認証とログインが完了した状態。

    💡 注意

    招待メールに記載されている認証リンクの有効期限は10日間です。有効期限が切れた場合は再度招待してください。

    学生側の操作

    招待メール

    学生には以下のような招待メールが送信されます:

    • 送信者:SpeedVisa Support Team
    • 件名:学校名(英語)が表示されます
    • 操作:[Get started with SpeedVisa]ボタンをクリックして認証を行い、パスワード設定とプロフィール確認を完了すると、学生ダッシュボードに移行します。

    学生画面のダッシュボード

    認証後、学生は以下のようなダッシュボード画面にアクセスできます。
    画面内で必要な情報の登録や確認が可能です。