学生から提出済み申請情報の修正依頼があった場合の対応方法

学生から「提出済みの申請情報に不備があるので修正したい」と依頼された場合の対応手順をご案内します。

1. 申請情報全体を提出済とした場合の対応

申請情報全体の「提出」ボタンが学生に寄って押された後、それを取り消し再度編集可能にする方法です。

学生画面での状況

「提出(Submit)」ボタンを押した場合の変化

  • 学生画面:ロックがかかり、編集ができなくなります。
  • 学校画面:申請情報ステータスが「入管提出準備中」に変わり、学生が編集できない状態になります。学校画面では引き続き編集ができます。
  • 通知:提出完了が学校の書類担当者に通知されます。

  • ロック解除の申請:

学生画面から「ロック解除を申請」することが可能で、申請があると学校職員宛に通知メールが届きます。

【参考1】学生画面のロック解除依頼メニュー

【参考2】学校職員に届くロック解除申請通知メール文

 

学校画面での対応方法

学生が再度編集可能な状態にするための手順は以下の通りです:

  1. ロック解除

    • 学校画面から、該当する学生の申請詳細画面に移動します。
    • 左側のロック(鍵のマーク)をクリックしてロックを解除します。
  2. 申請状況のステータス変更

    • 「申請状況」ステータスを「入管提出準備中」から「登録中」に変更してください。

💡 理由

  • 「登録中」に変更しておかないと、学生が再度提出した際にロックがかからず、通知メールも送信されません。
  • ステータス変更時に学生へ通知メッセージを送ることで、編集可能になったことを伝えられます。


2. 提出済み書類フォルダの編集を可能にする方法

証明書類の提出後に、正しいファイルのアップロードや追加が必要になった場合の対応方法です。

学生画面での状況

  • 学生が「提出する」ボタンを押すと、書類フォルダがロックされ、追加や変更ができなくなります。
  • 学校画面では、該当フォルダのステータスが「未提出」から「未確認」に変更されます。

学校画面での対応方法

学生が再度書類をアップロードできるようにする手順は以下の通りです:

  1. 書類ステータスを「差し戻し」に変更

    • 該当するフォルダの書類ステータスを「差し戻し」に変更します。

2. オプションの選択

ステータス変更時に、以下の操作が可能です:

    • ロック解除
      • ロックがかかっている場合、画面全体のロックを解除するオプションが表示されます。チェックマークを入れると、ステータス変更と同時にロックが解除されます。
    • 通知
      • 学生にメッセージを送信できます。宛先を「学生」に設定し、通知メールに表示されるメッセージを入力してください。

3. 変更の保存

    • 必要事項を選択・入力後、「変更する」をクリックして完了です。