学生データを削除するには?

学生管理画面から、学生情報を削除する方法をご案内します。

💡 想定されるケース

  • 入学キャンセルになった学生データを削除したい
  • 動作確認のために作成したデモデータを削除したい
  • その他、不要な学生情報を整理したい場合

手順

1. 申請結果を変更する

登録中の申請データがある場合、まず申請結果を適切なステータスに変更してください。

操作方法

  1. 「申請管理」画面の一覧から、削除したい学生の氏名をクリックします。
  2. 詳細画面左側の「申請結果」欄で適切な結果を選択します(例:「入学辞退」や「不交付」など)。
  3. 「更新」をクリックして保存します。

2. 学生データを処理する

① 学生情報を一旦保存する場合
将来的に再入学の可能性がある場合、一旦在籍状況を変更して保存しておくことをおすすめします。

💡 保存するメリット

  • 再入学時に再登録が不要になり、すぐに申請書の入力依頼が可能です。
  • 過去の申請データを活用して新しい申請書を作成できます。

操作方法

  1. 「学生管理」画面から該当学生の氏名をクリックします。
  2. 画面下にある「編集する」ボタンをクリックします。

3.  「在籍状況」を変更し、適切なステータスを選択します。

4.  「保存」をクリックして終了します。

在籍ステータスの選択肢

以下の選択肢から適切なステータスを選択してください:

  • 入学準備中
  • 在学
  • 休学
  • 入学辞退(入学前キャンセルの場合に推奨)
  • 卒業
  • 修了
  • 除籍

② 学生データを完全に削除する場合
再入学の可能性がない場合やデモデータなど、完全削除が必要な場合はこちらを行います。

操作方法

  1. 「学生管理」画面から該当学生の氏名をクリックします。
  2. 画面下にある「削除する」ボタンをクリックします。

3.  確認画面が表示されますので、チェックボックスにチェックを入れ、「学生情報を削除」をクリックします。

これで対象学生のデータ(申請データを含むすべて)が削除されます。

💡 注意事項

  1. 削除後のデータについて
    削除された情報は画面上では確認できませんが、サーバー上にデータが一部残る場合があります。そのため、同じ学生を再登録する際にエラーが発生することがあります。

  2. 再登録が必要な場合
    再登録が必要になった場合は、ヘルプチャットからSpeedVisa担当者にご連絡いただき、データの完全削除を依頼してください。