申請詳細画面にある「学校・コース」タブの使い方をご案内します。
1)タブの役割
- 当該学生が紐づけられている学校及び学部コース情報を確認することができます。
- 学部・コース情報を個別に編集することができます。
- 個別編集の例
- 休学後のCoE申請で、卒業年月や滞在予定期間が予めの設定から変わる場合
- 研究生のCoE申請で、入学年月・卒業年月・滞在予定期間が個々で変わる場合
- 更新申請で、週間授業時間を実際の履修状況に合わせて個別に入力する必要がある場合 など
- 個別編集の例
- 設定側で情報が変更され、申請書PDFに反映したい場合、タブ上部に表示される[最新情報に更新する]を押すことで反映させることができます。
2)タブの場所
- 申請管理メニューを開き、対象の学生氏名をクリックします。
- 申請詳細画面が表示されます。
- 学校・コースタブは、この画面内にあります。
3)情報を個別に編集する方法
- 右上の[編集する]ボタンをクリックすると、編集モードに切り替わります。
- 必要な情報を個別に編集できます。
- 例: 再入学や研究生の場合、入学時期や卒業時期を変更したい場合など。
4)設定側の情報更新時に表示される更新ボタン
💡 以下の場合、「学校・コース」タブの右側にインフォマーク(ℹ️)が表示されます。
- 設定側で情報が更新された場合。
- 個別画面で情報を編集し、設定側と異なる情報が保存されている場合。
⚠️ 設定情報との差分がない場合、インフォマークは表示されません。
操作方法:
[最新情報に更新する] ボタンをクリックすると、設定側の最新情報が申請詳細画面に反映されます。5)差分のある項目にインフォマークが表示される場合
- 申請詳細画面の情報が設定側と異なる場合、該当の入力項目名の横にインフォマークが表示されます。
- 操作方法:
- インフォマークにカーソルを合わせると、設定側の情報を確認できます。