【申請管理・学生画面】更新申請>経費支弁画面のリニューアルポイント

更新申請の経費支弁画面のリニューアル内容をご案内します。

【学生画面】

1. 直感的に操作できる経費支弁画面へ

認定申請の経費支弁画面と統一し、デザインを変更しました。

(1) 基本の設定

  1. 滞在期間にかかる費用を入力します。
    • 滞在期間が 1年未満 の場合は、実際の滞在期間分に必要な額を入力します。
    • 滞在期間が 1年以上 の場合は、1年分を入力してください。
    • 学校側で基準額が設定されている場合もあります。必要に応じて編集できます。
  2. 費用を支払う方(経費支弁者)を設定します。状況に応じて複数名の設定が可能です。

(2) 支払い分担

  1. 基本設定 で登録した経費支弁者ごとに、学費と生活費の負担額を入力してください。
  2. 「自分で支払う」を選択した場合、以下の2つの支払い方法に対応する入力欄が表示されます。
    • 母国など海外の預貯金からの支払い
    • 日本でのアルバイト収入からの支払い
      該当するもののみ入力し、該当しない場合は空欄のままで問題ありません。「自分で支払う」を選択した場合、以下の2つの支払い方法に対応する入力欄が表示されます。


  3. 上記で入力した金額のうち、海外から送金や携行により持ち込まれたお金がある場合は、ここで申告してください。
    • 持ち込まれたお金がある場合は「あり」にチェックマークを入れ、鉛筆のマークをクリックして入力をします。
    • 送金や携行に関する情報は[登録]をクリックすると保存ができます。

2. 資格外活動情報入力画面が独立

資格外活動情報の入力欄が経費弁情報欄から独立し、別セクションになりました。

すべての学生が以下の2つの質問に回答する必要があります。

  1. 現在、資格外活動(アルバイト)を行っていますか?

    • はい」を選択すると、資格外活動の情報入力欄が表示されます。
    • 過去1年間に行った資格外活動の情報を入力してください。(複数件の入力が可能)
    • 入力した情報は、更新申請書 23「資格外活動の有無」欄 に反映されます。
      • 複数の活動がある場合は別紙が作成され、表示されます。
    • 資格外活動許可申請書には、最新の1件のみが記載されます。
  2. 今後、資格外活動を行う予定がありますか?

    • はい」を選択すると、資格外活動許可申請書が自動作成されます。
    • いいえ」を選択した場合、資格外活動許可申請書は作成されません。

【学校画面】

1. 非対応となる書類

以下の書類は、今後自動作成されなくなります
また、これらの書類にのみ必要だった情報入力欄も削除されました。

  • 滞在費支弁に関する申告書
  • 在留期間更新申請・在留資格変更申請に係る質問書
  • 経費支弁書

2. 注意点

  • アップデート前に作成された申請データは、そのまま旧画面で利用可能 です。
    自動的に新画面へ切り替わることはありません。
  • 申請データを新画面に移行する場合
    • 旧データの申請結果を選択後、新たに申請データを作成し直す必要があります。
    • 経費支弁情報は引き継げない可能性がある ため、ご注意ください。