学生画面で申請書類PDFのダウンロードリンクが機能しない場合の対応法

申請書や経費支弁書などのPDFを学生画面と共有し、学生画面よりダウンロードできる機能がありますが、ダウンロードリンクが反応しない場合の対応法をご案内します。

SpeedVisaの書類ダウンロードリンクをクリックしても反応がない場合、以下の原因が考えられます。

1.考えられる原因

ブラウザのポップアップブロックが原因である可能性があります。

SpeedVisaでは、一部の書類を別ウィンドウで自動的に開いてダウンロードします。
このとき、ブラウザのポップアップ機能がブロックされていると、ダウンロードが開始されません

2.注意点

スマホ・PCを問わず、以下の点をご確認ください。

  • リンクをクリックしても何も起きない場合は、ブラウザの「ポップアップを許可」する設定に変更してください。

  • 設定方法はブラウザや端末によって異なります。以下に代表的なものをご案内します:

3.ポップアップを許可する方法(例)

(1) Google Chrome(PC・Android共通)

  1. SpeedVisaのページを開く

  2. アドレスバー左の鍵マーク(🔒)をクリック

  3. 「サイトの設定」→「ポップアップとリダイレクト」を「許可」に変更

(2) Safari(iPhone/Mac)

  • iPhone:
     設定アプリ → Safari → 「ポップアップブロック」をOFFにする

  • Mac:
     Safari → 環境設定 → Webサイト → ポップアップウィンドウ → SpeedVisaのURLを「許可」

(3) Microsoft Edge(Windows/スマホ共通)

【PC版 Edge の場合】

  1. SpeedVisaのページを開きます

  2. アドレスバーの左にある鍵マーク(🔒)をクリック

  3. 「アクセス許可」または「サイトのアクセス許可」をクリック

  4. 「ポップアップとリダイレクト」の項目を探して「許可」に設定

🔁 または以下の方法でも可:

  1. Edge右上の「…(設定など)」をクリック →「設定」

  2. 左メニューから「Cookieとサイトのアクセス許可」を選択

  3. 「ポップアップとリダイレクト」をクリック

  4. 「許可」セクションにSpeedVisaのURLを追加(https://s-visa.com


【スマホ版 Edge(Android/iOS)】

スマホ版では、Edgeアプリの設定でポップアップのブロックを解除できます。

  1. Edgeアプリを開き、右下の「…」→「設定」

  2. 「サイトのアクセス許可」または「サイトの権限」をタップ

  3. 「ポップアップとリダイレクト」を選択

  4. 「ブロック」をOFFに切り替える(許可状態にする)

🧩それでも解決しない場合は

お使いの端末名(スマホ/PC)、ブラウザ名(ChromeやSafariなど)をご連絡ください。

より詳しいご案内を差し上げます。