コンテンツまでスキップ
日本語
  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

メッセンジャーの定型文作成機能の使い方

メッセンジャーでよく使う文章を「定型文」として登録・活用できるようになりました。本記事では、定型文の作成方法と利用方法を詳しくご案内します。

🎯 対象

  • SpeedVisaのメッセンジャー機能を使用して学生と連絡を取っている学校担当者

  • 複数の学生に同じ文章を繰り返し送信することがある方

📌 背景・目的(任意)

日々の連絡業務において、挨拶文やリマインドメッセージなど、同じ文面を何度も入力する手間を削減するため、「定型文作成」機能を追加しました。

📝 手順(Step-by-step Instructions)

■ 定型文を作成する

  1. ダッシュボード右上の💬アイコンをクリックし、メッセンジャーを開きます。
    スクリーンショット 2025-07-24 11.34.15

  2. メッセンジャー画面右上の⚙️(歯車)アイコンをクリックします。

  3. 表示されるメニューから「定型文の追加」をクリックします。
     ※既存の定型文を編集・確認したい場合は「定型文一覧」を選んでください。
    スクリーンショット 2025-07-24 11.46.11

  4. 以下の項目を入力します:
     - 定型文名:内容が分かる管理用の名前を入力します(最大255文字)。※学生など送信相手には表示されません。
      例:挨拶文、催促メッセージ など
     - 内容:実際に送信する文面を入力します(最大1000文字)。

  5. 「保存」をクリックして完了です。
    スクリーンショット 2025-07-24 11.50.41

■ 定型文を利用する

  1. 新しいルームを作成するか、既存のルームを選択します。

  2. メッセージ入力欄の下にある🖊️アイコンをクリックします。

  3. 登録済みの定型文名が表示されるので、使用したいものを選択します。
    スクリーンショット 2025-07-24 11.52.08

  4. 内容がメッセージ入力欄に反映されますので、「送信」をクリックしてメッセージを送信します。

💡 よくある質問(FAQs / Tips)

  • Q. 定型文は何件まで登録できますか?
    A. 10件まで登録できます。

  • Q. 定型文の内容を後から編集できますか?
    A. はい、「定型文一覧」から編集・削除が可能です。

  • Q. 他の担当者と定型文を共有できますか?
    A. 定型文は学校画面毎に管理されていますので、同じ学校画面を利用しているスタッフ間で共有できます。

🧭 関連リンク(Related Links)