コンテンツまでスキップ
日本語
  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

学歴情報の入力方法(在留資格更新申請)

在留資格更新申請における学歴欄の入力方法が改善されました。進学・転学と進級で入力の要否が異なるため、誤入力を防ぎ、スムーズに申請が行えるようになっています。学生画面の操作方法をご案内します。

🎯 対象

在留資格の更新申請を行う学校の職員

📌 背景・目的

申請書フォームに下記の通り記載されています:

  • 進学・転学の場合:申請書18「就学年数」および19「最終学歴(または在学中の学校)」を記入

  • 進級の場合:記入不要

従来のSpeedVisaでは自由に入力できたため、不要な記入や誤入力が発生していました。本改善により、状況に応じて正しい入力が可能となりました。

📝 手順(学生画面)

  1. 確認質問に回答する
    表示される質問に対して、以下の選択肢から回答します。

    ⏩️「今の在留カードの有効期限内に、所属する学校に変更はありましたか?」

    • ① 学校が変わりました(進学・転学)

    • ② これから学校が変わる予定です(進学・転学)

    • ③ 同じ学校に在籍しています(進級など)
      スクリーンショット 2025-09-17 15.41.24

  2. 選択肢ごとの動作

    • ③ を選んだ場合(進級)
      → 入力は不要です。申請書18・19欄は空欄になります。

    • ① または ② を選んだ場合(進学・転学)

      • 「現在在籍している学校の教育課程」を選択します。
        (大学院[修士/博士]・大学・短期大学・専門学校・高校 など)

      • 現在在籍している学校の情報が自動で表示され、申請書にも反映されます。卒業予定年月のみ編集可能です。

      • 続いて「就学年数」を手入力し、完了します。

      ⚠ 日本語学校を選択した場合

      • 日本語学校は正式な学歴に含まれないため、日本語学校を除いた最終学歴を入力します。

      • その後「就学年数」を手入力して完了となります。

⚠️ 学校画面では、在籍中の学校情報は、卒業見込み年月以外の情報も編集可能です。

💡 よくある質問(FAQ)

  • Q. 日本語学校に通っていますが、学歴欄には入力できますか?
    → 入管の規定により、日本語学校は学歴として扱われません。直前の正式な学歴を入力してください。

  • Q. 卒業予定年月が違っていたら修正できますか?
    → はい。自動反映された学校情報のうち、「卒業予定年月」は編集可能です。

  • Q. 進級の場合、何も入力しなくても申請に問題はありませんか?
    → 問題ありません。進級では学歴欄は記入不要です。

🧭 関連リンク