OCR機能でパスポート画像に記載されている情報を読み取り、SpeedVisa上の入力情報と照合を行います。
💡 利用上の注意
パスポートチェックは、パスポート画像内に印字されている内容と申請情報の不一致を検出する機能です。100%の認識精度を保証するものではありません。
写真撮影時の注意
情報を正確に読み取れるよう、写真撮影時には下記にご注意ください。
1) OK例
ポイント:
- パスポートの周囲に余白がある
- 画像が鮮明で、文字がはっきり読める
- 指などパスポート以外のものが画像に入っていない
- ゆがみがなく、長方形を保っている(正面から撮影されている・ページが丸まっていない)
2) NG例
ポイント
- ページの周囲に余白が全くない
- 画像が不鮮明で情報が読み取れない
- 画像の端が欠けている
- 指などが入っている
- ページがゆがんでいる(ページがまるまっている・真正面以外の角度から撮影されている)
- 日次形式の項目に数字以外の文字が入っている
- 例)ديسمبر / 1 / 1987
パスポートチェックの使い方
1)パスポートをアップロードする
- [証明書類]タブから「必要な書類種別を設定する」をクリック
- 「パスポートのコピー(本人情報記載情報ページ)」を選択
- パスポート画像をアップロード
2)読み取りボタンを押す
アップロード画面から[読み取る]ボタンを押します。
3)パスポート情報を入力する
- 本人情報タブ>パスポート情報他エリアで、「該当なし」のチェックを外す
- 表示された入力欄にパスポート情報を入力し、保存
4)画面を再表示する
10秒ほど待ってから画面をリロードします。
一致している:なにも表示されません。
一致していない:申請情報の上部にアラートが表示されます。
5) 必要に応じて内容を修正する
- 「パスポート画像と異なる可能性があります」と表示された項目について確認し、必要に応じて修正
- 上記のように画像をプレビュー表示しながらの編集をおすすめします。
書類を見ながら情報を確認する
パスポートチェックがうまく動作しない場合
1)エラーが出てしまった
「画像を読み取れませんでした」と出てしまった場合、アップロードした写真がNG例に当てはまらないか、下記リンクよりご確認ください。
2)照合結果が表示されない
下記の点をご確認ください
学校側の設定/ご契約プランについて
- 提供開始(2023年3月8日21時)以前に作成された申請情報では、照合が行われません
申請書データの設定について
- 「パスポートを持っていますか?」で「はい」が選択されていない
- 証明書類で「パスポート(本人情報)」が選択されていない(アップロード欄がない)
- 上記のアップロード欄にパスポート画像がアップロードされていない
ファイルの読み取りについて
読み取りボタンを押していない
※読み取りボタンを押す手順は、下記を御覧ください。