CoE申請(認定)や更新申請において、申請書の取次者欄を表示したり、空欄にする方法をご案内します。
💡 想定されるケース
- CoE申請において、申請代理人(学校職員)が都度変わるため手書き対応したい場合
- 更新申請で、学生が自身で申請するため取次者欄を空欄にしたい場合
1.申請代理人欄(認定)・取次者欄(更新)を設定する
基本設定
以下の手順で設定できます:
学部コース設定 > 学部・コースの詳細から設定を行ってください。
💡 詳細な設定方法は以下の記事をご覧ください:
申請書上の表示箇所
認定申請書:申請代理人の欄に表示されます
更新申請書:取次者欄に表示されます
表示箇所 | 認定 | 更新 |
---|---|---|
氏名 | 担当氏名/取次者 | 担当氏名/取次者 |
本人との関係 | 受入教育機関職員 | - |
住所 | 設定> 学校の基本情報に登録された住所 | 設定> 学校の基本情報に登録された住所 |
所属機関等 | - | 設定> 学校の基本情報に登録された学校名 |
電話番号 | 設定> 学校の基本情報に登録された電話番号 | 設定> 学校の基本情報に登録された電話番号 |
携帯電話番号 | 担当者の携帯電話番号(申請書9.日本における連絡先 携帯電話番号 にも表示) | - |
2.申請代理人欄(認定)・取次者欄(更新)を空欄にする
認定申請の場合
学部コース設定>学部・コースの詳細にある以下の項目を空欄にしてください:
- 担当氏名/取次者
- 担当者の携帯電話番号
💡 この設定を行うと、申請書に以下のように表示されます:
項目 | 表示内容 |
---|---|
氏名 | 空欄 |
本人との関係 | 「学校職員」と自動表示 |
住所 | 学校基本情報で登録した住所が反映 |
電話番号 | 学校基本情報で登録した電話番号が反映 |
携帯電話番号 | 「なし」と表示 |
更新申請の場合
- 申請管理>申請書詳細画面に移動します。
- 「管理情報」欄の**「申請書に取次者情報を表示させますか?」**を「いいえ」に設定します。
- 右上の**「更新」ボタン**をクリックして保存します。
💡 この設定により、取次者欄が完全に空欄となります。
💡 注意事項
- 現時点では、取次者欄の表示設定は申請書ごとの個別操作が必要です。
- 一括設定機能については、現在検討中です。