在留申請オンラインシステムでの認定申請の流れ
在留申請オンラインシステムを利用したCoE申請の流れをご紹介します。
在留申請オンラインシステムでの認定申請の流れ
0. 利用者登録
在留申請のオンライン手続をご覧になり、必要な手続きをお願いします。
1. 添付ファイルを準備する
CSVファイル:通常、入国管理庁HPにあるテンプレートファイルに申請情報を入力し、CSVファイルを生成します。
顔写真ファイル・添付資料:入管指定の要件に合うファイルを準備します。
💡 SpeedVisaの場合
学生が入力した情報を基に、CSVファイル、顔写真ファイル、添付資料ファイルをワンクリックでダウンロードできます。
2. 入管オンラインシステムから申請する
ログイン後下記を行い、申請します。
- CSVファイルのアップロード
- 顔写真・添付資料の添付
エラーが発生した場合は、詳細を確認し、修正をします。
3. 通知を受け取る
入管から、通知を受け取ります。
- 申請完了・申請番号のお知らせ→システム利用者及び「申請人又は申請代理人のメールアドレス」欄に入力されたメールアドレス宛に送信されます。
- CoE→メール受信を選択した場合、システム利用者宛に送信されます。
💡 SpeedVisaで生成されるCSVでは、「申請人又は申請代理人のメールアドレス」欄には各学生の登録メールアドレスが入力されます。
これにより、留学生は自分の申請情報が入管に提出されたことを把握することができます。