1. SpeedVisa Help Center for Admin
  2. はじめかた
  3. SpeedVisaマニュアル【学校職員用・エージェントに入力依頼する】

1.1 【学校職員用】エージェント主導方式

学校は最低限の操作を行い、エージェントに多くの操作を任せる方式についてご案内します。

操作の流れ

下記の流れで操作を行います。

No. ステップ 操作 実施する人
1 設定

・学校・学部コース設定

・必須書類リスト設定など

学校職員
2 エージェント招待

・エージェント登録

・エージェント職員登録(招待)

学校職員
3 新規申請書の作成

・学生登録

・新規申請書の作成

エージェント
4 情報の入力

・申請書情報の入力

・書類のアップロード

・情報の提出

エージェント (or 学生)
5 情報の確認 ・入力内容の確認・修正 学校職員
6 書類ダウンロード

・申請書ダウンロード

・提出書類ダウンロード

・申請者リスト作成

学校職員

各ステップの詳細

各ステップの操作を案内するヘルプ記事を紹介します。

1.設定

学校側で、必要な情報を設定します。

  • 学校情報の設定
  • 学部・コース情報の設定
  • 必須書類リストの設定

参考記事:

利用を開始する

2.エージェント招待

エージェントを登録し、SpeedVisaへのアクセス権を付与します。

  • エージェント情報の登録
  • エージェント職員の招待
参考:エージェント機関情報を登録する

  スタッフを招待する

補足:「権限」で「エージェント」を選択してください。

💡 エージェントに操作を案内する際、下記をお役立ていただけます。

【エージェント】SpeedVisaの使い方

SpeedVisa Guide【For Agents】

ガイド/配布資料

3.新規申請書の作成

エージェントが学生を登録し、申請書を作成します。

  • 学生情報の新規登録
  • 新規申請書の作成
  • 申請書情報の入力と提出

参考記事:

2.0【エージェント用】紹介する学生情報を登録する

 

4.情報の確認

学校職員が、エージェントまたは学生から提出された情報を確認します。

  • 提出された申請書情報は、エージェント・学生側で編集不可となりますが、学校側では修正可能です。

参考記事:

操作マニュアル-申請管理

5.申請書のダウンロード

確認が完了した申請書や提出書類をダウンロードし、提出準備を進めます。

  • 申請書類のダウンロード
  • 証明書類のダウンロード
  • 附属書類の作成

参考記事:

申請書類をダウンロードする

証明書類をダウンロードする

附属書類を作成する