Smart Check-Inはじめ方ガイド

Smart Check-Inをはじめて使う学校職員様向けのガイドをご案内します。

1. 設定準備

(1) タブレット側の準備

下記の記事を参考に、準備を進めてください。

📌 Smart Check-Inを始める前に - タブレット側の準備

(2) SpeedVisa側の準備

下記の記事を参考に、準備を進めてください。

📌  Smart Check-Inを始める前に - SpeedVisa側の準備

2. 操作の確認

準備が終わったら、学生が実際に行う操作がスムーズにできるか、確認しましょう。

💡 準備するもの:在留カード

※ 本物でなくても、画像でも構いません。

※※ 用意できない場合、下記入管庁のHPにあるダミーデータをお使いください。

https://www.moj.go.jp/isa/applications/procedures/whatzairyu_00001.html

(1) SpeedVisa学生管理画面にダミーの学生を登録する

ダミーの学生を登録し、準備した在留カードの情報をその学生に登録します。

📌 学生情報を登録する

(2) チェックインを試す

準備した在留カード(画像)を使って、チェックインを試しましょう。

操作の流れは、下記の記事をご覧ください。

📌  Smart Check-Inの流れ - 学生の操作手順

(3) 入力した情報を確認する

学校管理画面から、チェックイン時に入力した情報を確認してみましょう。

📌 学生がチェックイン時に入力した情報を確認する

3. 資料の準備

手順などがわかる資料を準備し、配布しましょう。

(1) 学生向けマニュアル資料

Smart Check-In学生向けマニュアル(英日・PDF)

Smart Check-In学生向けマニュアル(英日・PPT)

(2) エラー発生時対応マニュアル

近日中アップロード予定

(3) 職員向けマニュアル

SpeedVisaヘルプセンターにて提供しております。

チェックイン使用方法記事一覧

チェックインFAQ